記事一覧
ホーム > 中野幾雄の英作文、毎日3分しゃべれば英会話

記事一覧

叩きあげの英語 031

2017年04月05日(水)4:36 PM
 そうでなくとも直立のボクシングスタイルで腰は高く不安定この上なかったからたまらない。GIの巨体は地ひびきを打ってものの見事に倒れた。細い棒を立てて、ちょっと横に押したらパタンと倒れた、そんな感じである。 これ […]

記事を読む »

 課題文35 民族の違いを超えて世界各国から選手が集まったのはつい一月前のことである。 この文に見るように、“何々なのは 何々だ”というのは強調文のスタイルである。この強調文を構成するには規則あるが、先ず平文を […]

記事を読む »

叩きあげの英語 030

2017年03月31日(金)1:48 PM
   まさに国際試合である。GIがファイトをするというのでますます観衆は増え、昼休みということもあって他の職場からの日本人も見に来た。 その中庭はときならぬどよめきに包まれてしまった。こうな […]

記事を読む »

  課題文34 これはその物体を2等分したものの一つである。したがってこの重さはその物体の半分であるはずである。 先ずは第一文から行こう。主語は「これは」の this である。するとその結語の部分は  […]

記事を読む »

叩きあげの英語 029

2017年03月23日(木)2:19 PM
   英文法の本を彼らの頭上でばらまけば、「疑問詞の頁」、「自動詞 look のあとはその補語としての形容詞、名詞の場合は前置詞の like でつなぐ頁」、さらには「見たことがないは完了形の経験などの […]

記事を読む »

 課題文33 彼は幾多の障害を克服して、今日の地位を築いたと言われる。 先ず、「何々と言われる」ときたらその前に仮の主語として「それは」を補い入れて「それは何々と言われる → It is said」で […]

記事を読む »

叩きあげの英語 028

2017年03月17日(金)4:26 PM
 You know boxing but I don’t know.  終戦から約一年が過ぎた昭和二一年の夏、その頃はどういうわけか、暑さがとくにきびしく空気がまだ汚染されていない、きれい […]

記事を読む »

 課題32 その主要記事に対しての多くの読者からの賛否両論の声が過去数週間にわたて寄せられてきた。  この文、主語はちょっと迷うところであるが、「賛否両論の声」であることに気づくのである。するとその結語の動詞は […]

記事を読む »

叩きあげの英語 027

2017年03月08日(水)3:02 PM
  まず英文を作らねばならない。私は単語をめちゃめちゃに羅列するのは最初から気に入らなかった。いかにも勝った軍におもねる敗者のへつらいが鼻につくのだ、またそれにも増して中学で英語を学んだというプライドが私にはあ […]

記事を読む »

 課題文31 今度集まる時には、私にも忘れずに声をおかけください。  この文、コンマを境とする2個文による構成であることに気づく。そして両文をつなぐ接続詞は「とき」であるから when を想起する。そ […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »