記事一覧
ホーム > 中野幾雄の英作文、毎日3分しゃべれば英会話

記事一覧

叩きあげの英語 026

2017年03月01日(水)6:48 PM
   そんな状態の中で、私たちKPは毎日、日本人から見たら最高のぜいたくなGIの食事を三度三度頂戴し、あまつさえ、その日の余った料理を「プレゼント」と称し家に持たせてくれたのである。これが彼らにとって […]

記事を読む »

    課題文30 彼は遊説の連続で声が枯れてしまった。  この文、主語はもちろん「彼は」である。Heである。だがもう一つ主語があるように見える。それは 「声が」 である。国語では 「は」 とか 「が […]

記事を読む »

叩きあげの英語 025

2017年02月20日(月)3:00 PM
   きっとなって、毅然たる態度を示したつもりの私の反発的な返答もこれですべて台無し、格好つかぬまま、仲間の前で男を下げてしまう破目となってしまったのである。   当初その会話ブックを見たと […]

記事を読む »

    課題文29 それは多数決で決めるのが合理的だと私は思う。  この文、“思う”」内容でほとんど占められている。主語は「私」である。するとその結語の動詞は「思う」であるから、誰しも think を […]

記事を読む »

叩きあげの英語 024

2017年02月15日(水)3:20 PM
   私は are you doing は進行形の疑問の姿で、それに疑問詞がついていると分析はできていたから、返答はそれに合わせて進行形でしてやろうと思ったが、うまい工合に作文はできなかった。&nbs […]

記事を読む »

  課題文27 彼の巧妙な論法には私は納得せざるを得なかった。 この文、主語は勿論「私」である。するとその結語の動詞は「納得する」であるが、しかし英語にはこのような動詞はない。あるのは「納得させる」で […]

記事を読む »

叩きあげの英語 023

2017年02月05日(日)10:43 AM
   国電有楽町の駅はそのまわりを焼け跡でとり囲まれていた。日劇に通じる道は土がむき出しになって、それが通行人に踏み固められて黒い地肌の歩道となり、だれも直そうとしない水道の鉛管の継ぎ目から水が数条ほ […]

記事を読む »

  課題文27 彼の巧妙な論法には私は納得せざるを得なかった。  この文、主語は勿論「私」である。するとその結語の動詞は「納得する」であるが、しかし英語にはこのような動詞はない。あるのは「納得させる」 […]

記事を読む »

叩きあげの英語 022

2017年02月01日(水)11:57 AM
  あとで私は一人でその通訳氏の部屋に行った。そして日本人であるその人が、どのように勉強したら先ほどのような素晴らしい英語が話せるようになったのか、どうしてもそれを知りたかったのである。   […]

記事を読む »

  課題文26 そのうち彼の高慢な鼻をくじいてやりたいのだ。 冒頭の 「そのうち」 は時を示す句である。通常は英文でもこの様に「とき」を示す語句はトップにもって来るとその文は締まる。そして時制は未来で […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »