課題11 海岸線を走る道路は快適そのものだ。この文、主語は「道路」である。The streetである。この様な場合は一本の道路を想起するので A roadとしよう。Streetとするよりも情緒的な […]
記事を読む »
海軍士官養成の場として、その威容と伝統をほこっていた三階建てのビルは灰色だった。その灰色の故ではないのだろうが、敗戦という、日本にとっては一大痛恨事よりも、人々の空腹感の方が何よりも増して強く迫っていた。 中曽根首相も […]
記事を読む »
課題10 京都の道路は碁盤の目のように走っている。 この文、主語は 「道路」である。「道路」といわれればstreet とかroad とか、を考える。さらに「小道」なら pathとlane […]
記事を読む »
英語に苦労されている方は少なくないであろう。それでもなお英語を学ぼうとされているあなた! わが『叩きあげの英語』を、あなたの座右において下れば幸いである。あなたよりももっと苦労した人間がそこにいる。あなたに勇 […]
記事を読む »
みなさま!こんにちは、毎日暑い日が続きますが、お身体に気をつけて英作に励んで下さい。中野先生も張り切って新たに課題を執筆されてます。 課題9 言葉の端をとらえて問題にするのはよくないと思う。 この文のように […]
記事を読む »
その結果、英文は読める。理解もできる。単語もある程度知っている人は量産されているが、さて自分の表現したいこと、技術レポート、製品取扱説明書、カタログを英文で表現するなど、ビジネスマンとしての肝心 […]
記事を読む »
前置詞の使い方、参考になりますね。 課題8 端のほうに座らずに、真ん中に来てください。 ●命令文この文は「何々してください」 ということで相手にある動作をすることをお願いをしているわけである。&nbs […]
記事を読む »
私は、旧年、明日香出版社から4冊の本を出版した。『やりなおしの英語』『やりなおしの英語PART2』『英語は書けなければならないPART1』『英語は書けなければならないPART2』 いずれも、『英語表現能力こ […]
記事を読む »
日本語での何気ない表現が英訳となると、さてどうしたものかと考える。まず、自分で課題を英訳し、その後解説を読むようにするよいでしょう。 課題7 彼はわきの下に本を挟んで歩いている。 ●基本文この文 […]
記事を読む »
本日より、「中野幾雄の英作文、毎日3分しゃべれば英会話」に週に1回のペースで中野先生の英語一代記 『叩きあげの英語』を連載していきます。本書籍は昭和59年3月に出版されましたが現在は絶版になっています。先生の<体当たり […]
記事を読む »