記事一覧
ホーム > 中野幾雄の英作文、毎日3分しゃべれば英会話未分類

記事一覧

叩きあげの英語 015

2016年11月18日(金)11:55 AM
 「通訳さん、掃除でほうきを使いたいんだけど、倉庫に鍵がかかっていて開かないんだよ。すまんけんど開けるようにGIに言ってくんないか」。通訳はその腕に腕章(arm band)を巻いているのですぐわかる。 その通訳 […]

記事を読む »

 課題21 外国へ行った時、私は用心のために生水を飲まなかった。 この文はコンマを境とする2個文による構成である。そしてこれら両文は 「時」 によって結ばれていることが分かる。その接続詞は whenで […]

記事を読む »

叩きあげの英語 014

2016年11月11日(金)11:31 AM
  多分彼は It is Kitchen police と言っただろうと今は思えるが、しかしそのときはただ Kitchen policeという単語のみが印象に残っただけである。 これは police […]

記事を読む »

  課題20 余計なものは捨てたらどうだ。私は3年間使わなかったものは処理することにしています。 先ず第一文である。このように一般に「何々したらどうだ」ときたら英語流では「なぜ あなたは 何 […]

記事を読む »

叩きあげの英語 013

2016年11月04日(金)7:33 AM
  ローマ字でみなの名前を代行して書いたその日以来、私は英語が少しできると仲間やGIたちに思われてしまった。 そして私もそう思われつづけたいと願った。知っているはずの私が辞書を見る姿は私の名声にマイナ […]

記事を読む »

 課題19 私はそのことについて親に言わなかった。それは彼らに余計な心配をかけたくなかったからだ。   2個文である。第二文は第一文の理由を述べていることが、その「何々だから」から分かる。つまりこれら両文は互い […]

記事を読む »

叩きあげの英語 012

2016年10月27日(木)12:15 PM
  食堂に専属(?)になって二日目だったか、下士官のGI(下士官は sergeantという)が紙を持って食堂のあとかたずけやら掃除などをしている私たちのところへやって来て、全員の名前を書けという。 書 […]

記事を読む »

 課題文18  彼はぶどう酒は愚かビールも飲まない。 上記和文で、下線部に特徴があることに気づく。問題をそこをどのように処理するか、である。まさか「愚か」と言っているのをそのまま受けて形容詞のstup […]

記事を読む »

叩きあげの英語 011

2016年10月21日(金)1:16 PM
  食事の終わるごとに彼らは、てんでに外に建てられた小屋まで来てはそこで自分のメスケを、最初は石けん湯で洗い、次に白湯でゆすぎ、最後に熱湯で消毒する、という順序でクリーニングしていく。 その時は特に仕 […]

記事を読む »

課題文17 何かが地面に落ちる音を聞いた。 この文、主語がない。明かに自分のことを言っているのであろうから、主語は補って「私」としよう。 するとその結語の動詞は「聞いた」である。 これはご存知のように […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »