叩きあげの英語 020
ホーム
> 叩きあげの英語 020
叩きあげの英語 020
2016年12月23日(金)4:47 PM
そんなけわしい顔の質問から「どこで手に入れたのか」という意味が汲みとれた。ゲレットから、get は容易にわかった、「とる、入手する」という意味から判断すると、そういう意味に気づく。つまり Where did you get it? ということである。
当時の私たち日本人の仲間の間で「ぎる」という隠語があった。「かっぱらう」という意味であるが、はからずもその「ぎる」がこの英語の get it をつづけたゲレットに音が似ていることに気づいた。そのとたん、そのフレーズは確実に自分のものとなって定着してくるような気がしたものである。
どうしたら通訳になれるのですか
連隊内には通訳が四、五人いたが、中でも年輩の人は同じ通訳でも格が上らしく、いつも司令官室の傍のオフィスにいた。他の四人は、平素は腕章を巻いて外を歩いていた。いつでも気軽にGIたちが通訳を頼めるような配慮からだったらしい。
年も明けて昭和二一年の春、私たちKP仲間の一人の安田氏が、日頃私たちにつらくあたるソロモンというGIをおどかしたのである。いわく、「日曜日にお前が外出したら、特攻隊の兄貴のピストルでお前を撃つ」。びっくりしたのはソロモン氏、気が小さいらしく、威張り散らす日頃の威勢はどこへやら、すっかり青ざめてしまった。